受付時間:平日9:00~18:00
土日・祝日10:00~20:00(年末年始を除く)
※土日・祝日は契約申込相談のみの受付となります
契約申込サポートデスク
0120-272-060
システム停止時間
毎週日曜日 1:00~7:00
保険料お見積り前に
お客さまの生年月日と性別をご入力下さい
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
男性
女性
性別が未設定です。
満20歳以上の方のみ保険をお申込みできます。
翌月1日時点で70歳の方はお申込み出来ません。
見積りスタート
既にアカウント登録済みの方は
こちらから
保険料お見積り
お見積条件
契約年齢
歳
  生年月日:
契約年齢は翌月の1日を契約日として、その時点の年齢を基準に計算しています
定期保険 クリック定期!Neo
月額保険料:
円
保険金額
300
400
500
600
700
800
900
1,000
1,100
1,200
1,300
1,400
1,500
1,600
1,700
1,800
1,900
2,000
2,100
2,200
2,300
2,400
2,500
2,600
2,700
2,800
2,900
3,000
3,100
3,200
3,300
3,400
3,500
3,600
3,700
3,800
3,900
4,000
4,100
4,200
4,300
4,400
4,500
4,600
4,700
4,800
4,900
5,000
5,100
5,200
5,300
5,400
5,500
5,600
5,700
5,800
5,900
6,000
6,100
6,200
6,300
6,400
6,500
6,600
6,700
6,800
6,900
7,000
7,100
7,200
7,300
7,400
7,500
7,600
7,700
7,800
7,900
8,000
8,100
8,200
8,300
8,400
8,500
8,600
8,700
8,800
8,900
9,000
9,100
9,200
9,300
9,400
9,500
9,600
9,700
9,800
9,900
10,000
万円
保険期間
年満了・歳満了とは?
年満了
歳満了
0
55
60
65
70
75
80
歳満了
0
10
15
20
25
30
年
災害割増特約(2015)
災害死亡保険金
災害高度障害保険金とは?
-
100
200
300
400
500
600
700
800
900
1,000
1,100
1,200
1,300
1,400
1,500
1,600
1,700
1,800
1,900
2,000
2,100
2,200
2,300
2,400
2,500
2,600
2,700
2,800
2,900
3,000
3,100
3,200
3,300
3,400
3,500
3,600
3,700
3,800
3,900
4,000
4,100
4,200
4,300
4,400
4,500
4,600
4,700
4,800
4,900
5,000
万円
傷害特約(2015)
災害死亡保険金
障害給付金とは?
-
100
200
300
400
500
600
700
800
900
1,000
万円
就業不能保険 働く人のたより
月額保険料:
円
保障のタイプ
保障のタイプとは?
がん保障型
3疾病型
全疾病型
就業不能給付金月額
給付金の上限について
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
万円
就業不能給付金の受取り方
(初期支払削減特則)
就業不能給付金の受取り方とは?
ハーフタイプ (特則あり)
満額タイプ (特則なし)
支払対象外期間
支払対象外期間とは?
60日
30日
45日
60日
保険期間
保険期間について
0
55
60
65
70
75
80
歳満了
月払
年払
※就業不能保険は、満60歳以下の方のみ契約ができる商品です。
終身医療保険 も。
月額保険料:
円
入院給付金日額
入院給付金
手術・放射線治療給付金について
5,000
6,000
7,000
8,000
9,000
10,000
11,000
12,000
13,000
14,000
15,000
円
1回の入院日数制限
60
120
日
保険料払込期間
全期払
60歳払込済
65歳払込済
70歳払込済
終身通院特約(無解約返戻金型)
通院給付金とは?
あり
なし
終身在宅医療特約(無解約返戻金型)
在宅医療給付金とは?
あり
なし
先進医療特約(無解約返戻金型)
先進医療給付金とは?
あり
なし
■年満了
保険期間を、10年・15年・20年・25年・30年から選べます。
※更新後の保険料は、更新日現在の被保険者の年齢および保険料率により計算します。
■歳満了
保険期間を、55歳まで・60歳まで・65歳まで・70歳まで・75歳まで・80歳までから選べます。
※歳満了は更新がありません。
■災害死亡保険金
災害で
お亡くなりになったとき
にお支払いいたします。
■災害高度障害保険金
災害で
所定の高度障害状態になったとき
に災害死亡保険金額と同額をお受け取りいただけます。
※災害とは、この特約の責任開始期以後に生じた不慮の事故または所定の感染症を直接の原因とするもののことです。
※所定の高度障害状態とは両眼の視力を全く失った状態などです。
※この特約に該当する不慮の事故による死亡あるいは高度障害状態とは、特約の責任開始期以後に発生した不慮の事故により、
特約の保険期間中にその事故を直接の原因としてその事故の日からその日を含めて180日以内に死亡あるいは高度障害状態
に該当することをいいます。
※保険金額の設定は、当社既契約を通算します。
※保険金額の設定は、職業によって制限があります。
■災害死亡保険金
災害で
お亡くなりになったとき
にお支払いいたします。
■障害給付金
不慮の事故により
所定の身体障害状態になったとき
に障害給付金をお受け取りいただけます。
(災害死亡保険金額を上限として当社が定める障害種類によって保険金額が変動します。詳細は「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。)
※災害とは、この特約の責任開始期以後に生じた不慮の事故または所定の感染症を直接の原因とするもののことです。
※所定の身体障害状態とは、一眼が永久に見えなくなった状態などです。
※この特約に該当する不慮の事故による死亡あるいは身体障害状態とは、特約の責任開始期以後に発生した不慮の事故により、
特約の保険期間中にその事故を直接の原因としてその事故の日からその日を含めて180日以内に死亡あるいは身体障害状態
に該当することをいいます。
※保険金額の設定は、当社既契約を通算します。
※保険金額の設定は、職業によって制限があります。
通院給付金とは?
病気やケガで入院し、退院した日の翌日以降120日以内の通院に対して、
入院給付金日額の60%
(病気やケガ、それぞれ1入院につき30日分まで)がお受け取りいただけます。
一生涯の保障が続き、通算して1,095日分保障されます。
在宅医療給付金とは?
退院後の公的医療保険制度を利用した在宅医療を受けたとき、在宅医療給付金をお受け取りいただけます。
お受け取りいただく在宅医療給付金の金額(在宅医療給付金月額)は、1カ月に1回以上の在宅医療受診につき、
入院給付金日額の6倍
(6万円限度)です。
(ただし、満70歳以上で在宅医療を受けたときは、在宅医療給付金月額の50%になります。)
在宅医療とは?
通院が難しく、ケアプランのもとに医師や看護師、理学療法士などのケアチームが、計画的かつ定期的に被保険者の居宅等を訪問して、診療・看護等を行うことをいいます。
そのため、要請を受けてから医師がその都度診療を行う往診は、在宅医療に該当しません。
先進医療給付金とは?
先進医療の技術料のうち、通算2,000万円まで、被保険者(保険の保障の対象となる人)の負担した費用と同額がお受け取りいただけます。
主契約の保険料払込期間満了までは、保険期間10年で自動更新します。
※主契約の保険料払込期間満了までの期間が10年に満たない場合は、主契約の保険料払込期間満了までの年数で更新します。
※終身払込の場合は、更新後の保険期間満了日の翌日の年齢が90歳をこえるときは、90歳までの保険期間に変更して更新します。
保障のタイプとは?
この商品は、あらゆる病気やケガをバランスよく保障する「全疾病型」、がん・急性心筋梗塞・脳卒中の「3疾病型」のみの保障を重視した「3疾病型」、がんのみの保障を重視した「がん保障型」とご契約者さまの希望される保障内容に応じて、3つのタイプをご用意しました。
■保障対象となる傷病のイメージ
職業・年収によって設定できる給付金月額に上限があります
就業不能給付金月額は、職業・年収によって設定できる月額に上限があります。給付金月額の目安は以下の通りです。
※1 学生、年金生活者・資産生活者、無職などに該当される方はお申込みができません。また、年収100万円以下の方もお申込みができませんので、あらかじめご了承ください(主婦・主夫は除きます)。
※2 年収について、会社員(契約社員、派遣社員を含む)・会社役員の場合、職業によって得られる額面の年収(各種社会保険料、税金などを差し引く前の金額)、自営業の場合、職業によって得られる事業所得となります。
なお、お申込み時に年収証明書類(給与明細、確定申告書類など)を提出いただく場合があります。
※3 以下のすべてに該当する方はお申込み時に「主婦(主夫)」を選択してください。
・家庭内で家事や育児をしている
・配偶者がいる、または、お子さまがいる
・年収が100万円以下である
就業不能給付金の受取り方とは?
この商品は、就業不能給付金の受取り方を選ぶことができます。受取り方のタイプは「満額タイプ」と「ハーフタイプ」があり、どちらの受取り方が良いかは、ご契約者さまが傷病手当金※を受け取れるのか、貯蓄に不安があるのかないのか等によって違います。
※傷病手当金とは?
病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、十分な報酬が受けられない場合に支給されます。業務外の事由による病気やケガの療養のため仕事を休んだ日から連続して3日間(待期)の後、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。
支払対象外期間とは?
就業不能給付金は、就業不能状態になってから一定期間経過後にお受け取りいただけます。
お受け取りいただくまでの期間(60日間)を支払対象外期間といい、この期間は就業不能給付金の保障の対象外です。就業不能給付金は、所定の就業不能状態が支払対象外期間を超えて継続していると診断された場合に請求いただけます。
保険期間について
この商品は保険期間を、55歳まで・60歳まで・65歳まで・70歳までの中から選べます。
加入時のまま保険料は上がりません。この保険は更新がありません。
入院給付金とは?
病気やケガの治療で
1日以上入院したとき
に、疾病入院給付金または災害入院給付金をお受け取りいただけます。
■疾病入院給付金
病気で入院したとき、入院1回につき、
入院給付金日額×入院日数
をお受け取りいただけます。
■災害入院給付金
不慮の事故によるケガで入院したとき、入院1回につき、
入院給付金日額×入院日数
をお受け取りいただけます。
手術・放射線治療給付金とは?
病気やケガで
手術または放射線治療を受けたとき
に給付金をお受け取りいただけます。
定期保険「クリック定期!Neo」と就業不能保険「働く人のたより」と終身医療保険「も。」の3商品を選択されています。
●定期保険「クリック定期!Neo」
: 死亡または高度障害となった場合の保障
●就業不能保険「働く人のたより」
: 病気やケガで働けなくなった時の経済的負担をサポートする保障
●終身医療保険「も。」
: 病気やケガによる入院・手術の保障
加入手続きを進めるにあたりご意向にそった選択になっている場合はそのままお手続きを進めてください。
ご意向にそった商品選択になっていない場合は、商品名のチェック「レ」を再確認してください。
月額合計保険料
(
3
 商品合計)
0
円
募文M-2008-027-99
ご利用環境について
ⒸSBI Life Insurance Co., Ltd. All Rights Reserved.